株式会社FAプロダクツが運営する中古FA機器販売サイト
050-1743-0310、受付時間:平日9:00-18:00
製造現場で必要不可欠な部品であるPLCですが、中古市場においてもニーズの高い 部品として日々多くの取引が行われています。 そこでこの記事ではPLCの基本的な概要に触れながら活用されている業界や、 中古PLCを活用することのメリットをご紹介します。
もし、お手元に廃棄する予定のFA機器や、買取先を探している場合はお気軽に サポタスへお問い合わせください。迅速に対応いたします。
PLC(Programmable Logic Controller/プログラマブルロジックコントローラ)は、 工業用制御システムにおいて重要な役割を果たす装置です。主に機械やプロセスを制御するためのコンピュータであり、 その名前の通り、プログラム可能なロジックを持っています。製造業界や自動化プロセスにおいて、様々な作業の自動化や 制御を行うために利用されています。
基本的な機能として、あらかじめ設定された手順や条件に基づいて作業を実行する能力を持っています。 これにより、特定のセンサーからの入力や条件に応じて、関連するアクチュエーターに対して出力を行うことが可能です。 また、PLCは柔軟性が高く、様々な制御タスクを柔軟にプログラムできることが特徴です。さらに、作業の変更や 追加が必要な場合に、プログラムの修正や再プログラミングを行うことで素早く対応できます。
例えば、製造ラインでの製品の組み立てや検査、エレベーターやコンベアの制御、発電所の監視や制御、 さらには自動車の組み立てラインなど、様々な産業で利用されています。その信頼性と効率性から、産業現場における 生産性の向上や作業の安定化に大きく貢献しています。PLCは、産業界における自動化技術の発展と安定性の 確保において、不可欠な存在となっています。
PLCの動作は、入力信号を受け取り、それに基づいてプログラムされたロジックに従って出力を生成する シーケンス制御を行います。これは、工業プロセスや機械の制御において、ある入力に応じて特定の出力を生成するために利用されます。 一般的な動作は、入力部、処理部、出力部から成り立っています。まず、センサーやスイッチなどの入力装置からの情報を入力部で受け取ります。 次に、その入力に基づいてプログラムに従って処理を行う処理部が情報を解析し、ロジックに基づいて特定の出力信号を生成します。 最後に、生成された出力信号はアクチュエーターなどの出力装置に送られ、機械やプロセスの制御を行います。
また、PLCには主に2種類のタイプがあります。一つはパッケージタイプで、CPUと入出力端子が一体になっており、 電源を接続することで使用できるタイプです。低価格で配線できることがメリットですが、一方で拡張性が低いことがネックとなります。 もう一つはビルドブロックタイプで、自身でモジュールを組み合わせて構成されます。ベースユニットには電源、CPU、複数のスロットがあり、 入力モジュールや出力モジュールなどを取り付けることで機能を拡張できます。作業者自身で拡張ができるため、知識があれば改造など 自由に対応できるモデルです。これらの種類のPLCは、それぞれの利用目的やシステムの要件に応じて選択され、工業分野における多様な 制御システムに柔軟に対応しています。それぞれのタイプによって、異なる制御システムを構築し、工場の自動化や効率化に貢献しています。
・自動車製造業: 自動車製造ラインにおける組み立てや検査プロセスにおいて、PLCが広く使用されています。 エンジンの組み立て、ボディーパネルの溶接、自動車の品質検査など、多岐にわたる作業でPLCが活躍しています。
・医療機器業界: 医療機器の制御においても、PLCは重要な役割を果たしています。MRI(磁気共鳴イメージング)装置やX線診断装置、 血液透析機など、様々な医療機器の制御にPLCが使用されています。
・電力・エネルギー業界: 発電所や送電設備、エネルギー管理システムにおいても、PLCは広く採用されています。 電力の制御、遠隔モニタリング、発電機の運用など、エネルギー産業全般でPLCの利用が見られます。
・食品加工業: 食品産業では、製造ライン全体の制御やパッケージング、検査、流れ作業の自動化などにPLCが使用されています。 食品の生産から包装、品質管理まで幅広い業務で利用されています。
・金属加工業: 金属加工工場では、機械の制御や監視にPLCが導入されています。金属加工、溶接、成形などのプロセスを 自動化し、効率を向上させています。
ここでは、中古PLCを使う上でのメリットとデメリットについて触れておきます。
・コスト削減 新品と比べてコストが低いため、予算が限られている場合や大規模なシステムの更新が必要な際に 中古のPLCを利用することで費用を削減できます。中古と言ってもコンディションには様々あり、 開封済の未使用品なども多く出品されているため品質に不安がある場合はコンディションをよく見て購入すると良いでしょう。 結果的にコストパフォーマンスが良くなる場合もあります。
・旧型PLCの入手 新しいPLCのバージョンがリリースされても、古いバージョンの機器がまだ運用されている製造現場はまだまだ多いです。 メーカーでは販売を終了してしまった古い型式のものでも、中古市場ではよく販売されているので効率よく調達することができるでしょう。
・すぐに手に入る 中古のPLCは在庫品として即座に入手できることがあります。新品のPLCは注文から納品までに時間がかかる場合がありますが、 中古品はショップに在庫があればすぐに入手することが可能です。 サポタスでは、在庫があるものに関しては14時以内の購入で即日発送しておりますので、お急ぎの方はぜひご利用ください。
・保証の問題 中古のPLCは、新品に比べて保証が少ないか、あるいは保証がない場合があります。 初期不良などの保証対応についてはショップごとに異なるため、購入前によく確認したほうが良いでしょう。。
・初期不良などの可能性 PLCの耐用年数は10年が目安となっていますが、その使用環境によって劣化が早まる場合があります。 重要な場面で中古のPLCを使用する場合には日頃から行う点検や、プログラムのバックアップなどを定期的に行うことが保全に繋がります。
三菱電機株式会社
三菱電機は、工業用制御システム分野における世界的なメーカーです。 三菱電機のPLCは高い信頼性と堅牢な性能が特徴であり、幅広いアプリケーションに対応しています。また、豊富な製品ラインナップと 柔軟性を持ち、自動車、製造業、エネルギーなど様々な産業分野で広く利用されています。 三菱電機製のPLCをシーケンサーとも呼びますが、同じ意味です。
オムロン株式会社
オムロンは、産業用制御機器の分野でリーディングカンパニーの一つです。 同社のPLCは、小規模から中規模のアプリケーションまで幅広く対応しており、コンパクトで使いやすい特徴があります。 回路編集がしやすいという声もあり、多くの設計者に愛用されています。
株式会社キーエンス
注文すればすぐに届けてくれるため、生産現場では非常に使われているメーカーです。。 演算速度も速く高スペックなPLCが多く存在しています。製品もさることながら、営業担当者の信頼性も厚く、 弊社FAプロダクツの生産ラインにおいても多く活用させて頂いております。
この記事ではPLCの基本から、中古PLCのメリットやデメリットまでをご紹介いたしました。 商品の流通が正常になりつつある昨今ですが、モデルによってはまだまだ納期がかかるものも存在しています。 サポタスには状態の良い中古品や新品も多く揃えておりますので、いつでもお気軽にお問合せください。
また、FA機器の買取も積極的に行っています。もし現場に多くのFA機器が余っており、ただ廃棄されている企業様が いらっしゃったらお気軽にご相談ください。どのように処理すべきか、コンサルティング含め対応させて頂きます。
株式会社FAプロダクツ 〒300-0871 茨城県土浦市荒川沖東2丁目4-6 荒川沖東ビル 403 TEL:070-7514-7517 FAX:050-3156-2692